買い出し
「買い物メモ」カテゴリーの記事は久しぶりです。
もちろん、この1年以上何も買ってないわけではなく、日々色々と購入してますが取り立てて記事にするほどでも・・・って感じで。でも何が誰の参考になるかわからないし、時間のあるときに最近の買い物の事も書いていこうかなっと。
さて本題。今日は久しぶりに大阪市内まで出かけて買い出し。多大な交通費の元を取ろうと思ったわけでもないんやけど、なんだかんだで結構な買い物量に。
ちょっと長くなるので興味のない人はスルーしてください。
「買い物メモ」カテゴリーの記事は久しぶりです。
もちろん、この1年以上何も買ってないわけではなく、日々色々と購入してますが取り立てて記事にするほどでも・・・って感じで。でも何が誰の参考になるかわからないし、時間のあるときに最近の買い物の事も書いていこうかなっと。
さて本題。今日は久しぶりに大阪市内まで出かけて買い出し。多大な交通費の元を取ろうと思ったわけでもないんやけど、なんだかんだで結構な買い物量に。
ちょっと長くなるので興味のない人はスルーしてください。
昨年のイベント用に縫った色とりどりのガーゼマスクですが、売れ残りも口コミでぼつぼつ売れて(在庫担いで行商・笑)何故か生地を追加購入してさらに縫ったりして、なんだかんだで通算400枚は縫ってるんじゃなかろうか・・・
で、マスクゴムも追加購入。思い切って100m巻買ってみました。だって割安なんだもん。
写真の状態、すでに4分の1ほど使ってます。
購入先:三宅製紐
昨日メール注文して、すぐに振り込みのお知らせが来て、午後にぱるる送金したら、送金連絡もしてないのにその日のうちに発送してくれたようで、今日届いた(!)
(定形外郵便でした)
対応は迅速です。
カラーゴムも安いんだけど、さすがに100mはねぇ・・・
パールドットじゃちょっとなー かといって普通のリングスナップもどうかと思うし、ホールあけるのも気が進まないし。
で、ちょっと可愛いスナップを注文してみました。
パンダ柄は使い道も決まってないのに買ってしまった・・・だって可愛いもん。
ついでにリベット(フラットタイプ)も。子供服によさそう~
それにしても、ネットで何でも買える、いい時代になったもんだなぁ。
購入先: ism ハンドメイドを楽しくする副資材ショップ
楽天店もあります
色とりどりのマスクを縫っていると、ゴムも真っ白じゃなくてカラーのゴムをつけたいな~ と、検索して見つけたお店がこちら。
いろどーる+plus
国産ゴムひもの専門店です。
こちらで扱っているゴムは、マスク用としてはやや太めの印象。
カット済み商品で、2mカット65円・5mカット150円でした。
たくさん色があって、どれにしようか迷います。
ここから個人的な感想。
うちのPCモニターの加減かもしれないけど、写真の色目と実物の色目がちょっと違う。
カラーネーム(空色とか桃色とか柿色とか)と、実物のカラーの印象もちょっとずれてる気がする。
小物用だし、そこまでこだわった色あわせをしているわけではないのでいいんですけどね。「白じゃない」だけでずいぶん違うから。
感じ方は人それぞれだし、PC環境の違いもあるので、まあこんな意見もあるよってことで。
定番のミシン糸、シャッペスパンのサンプル帳を買いました。
糸を買うのに、生地を持って行って乗せてみるのがベストなんやけど、いちいち生地持ち歩いてらんないってのと、店によってはサンプル帳が無くてビニール巻いた糸駒乗せるしかない店もあるし、家で色番決めてメモして買いに行くのが一番楽なのよ。
数年前に入手して便利に使っていたのですが、その後シャッペの色数が増えたので、このたび新調。だって、200色が300色になってんのよ~
上が今回買った300色。下がこれまで使っていた200色。
だいたい各色系統まんべんなく増えた感じです。
ただ、300色の中から選んでも、300色すべて取り扱っているお店がね・・・車に乗って、北に40分走るか南に25分走るか。田舎は辛いわ~
購入店:cotton field
ふちどりテープと、芯地を買うついでに注文しました
昨日あっちの日記に「生地は買わない」って書いたくせにさー。
卒園式用に在庫生地でワンピース縫うつもりで、カフス用の白生地とコンシールファスナー買いに行ったら、好みの生地があったものですから。霜降りカラーの裏毛各2m。だって、今日買っておかないと売り切れちゃう~
こうやって在庫が増えていくのだな・・・
買ってしまったものはしょうがないので、さっさと消費したいところ。
赤い方は自分用のカーディガンかパーカーか、青い方は息子のボトムにでも。でもいつとは聞いてくれるな。
じつは先週にも生地買ってるのだ・・・
パンドラハウスの1.5mカット×2。
これは奥様向けさをり織りくり抜きアップリケのTシャツのボディにしようと思って。服の形になってからだとアップリケ縫うのが大変だし、無地で手頃なTシャツがなかなか無いのでね。
久しぶりに大阪市内へ買い出しに。
一人で電車で出かけるつもりだったけど、オットが車出してくれるって言うからお言葉に甘えていざドライブ。
本日のメインは芯地。5年ほど前、巻きで購入した黒の芯地紺の芯地がついになくなってしまったのだ。白はストックがいっぱいあるんですけどねー。
縫製工場の残反を扱っているお店で、安く買えるんだけど所詮は残反。品揃えはその時の運なのだ。お目当ての黒はなかったわ・・・店主の話によると、黒は滅多に手に入らないらしい。ケバいピンクやら緑はいつまでも残ってるんですけどねー。それでも店主が「久しぶりにちょっとだけ入ったんやー」という紺の芯地をゲット。
あと、ベージュと薄いグレーの芯各10m。紺の裏地3m。ストレッチギンガム2m。グレーのニット2m。ピンクの裏毛2m。もともとはカーディガンの前立て用だというニットテープをぐるぐるぐるぐると巻いたものおまけに戴いて、総額7000円也。
次は船場、日本紐釦へ。
アイロン接着のテープが欲しかったんやけど、欲しい物はなかった・・・がっくり。
バッグの持ち手(婆向け仕事用)4セットと、紳士向けボタン、とりあえずの黒の芯地、あとこまごまといろいろ購入。
船場に来たついでに鳥居でストレッチデニム2m。W巾なのにメーター420円!安っ。
時間があればいろいろ吟味したかったんやけど、オットを駐車場で待たせているし、保育所のお迎えの時間もあるしで、今日はこれくらいにしといたるわ~
今日買えなかった分は、来週にでも一人で出直すか。
春休みに入ったらもう身動き取れないもんなー。
白のニット地はパンドラハウスの300円1.5mカットのものです。
去年縫った息子の肌着、横着して兄弟同サイズで縫ったらば、兄には丈が短く弟には幅が狭いという、帯に短したすきに長し、いったいなんのために手作りしたんですか状態(爆) むー。縫った直後は許容範囲だったんやけどなー。枚数をとるためにいろいろケチったのが災いしたようで。
今度はちゃんと差をつけて縫いますよ。ケチらないために2カット購入だ。
黒いのは次の仕事用、カネボウのベルオーガン。あとミシン糸と。
やっと手に入りました~
わざわざ持ってきてくださったサービス担当のW様、また掃除機を売りつけられそうになるんじゃないかなんて疑ってすみませんでした。ボビンケースを交換して、合うかどうかの試し縫いと、差額の1050円の返金を済ませたらすんなりお帰りになりました。
(ちょうどこちら方面に来る予定があってのついでのようなことをおっしゃってました)
いろいろ断る理由も考えていたんだけどなぁ。
「主人が休みでくつろいでおりますので」
「病人がいますので」
「内職広げてますんで」
ま、いやな気分にならずにすんで幸いでした。
きょうはさっそくミシンでボタンホール。
あーやれやれ、もう無くしませんよ。
表紙写真を著作権等気にすることなく載せたいというだけの理由で、アマゾンのアフェリエイト契約してみました。
こんなんで小銭稼げるわけないし。つーかそんなつもりもないし。
毎号買っているミセスのスタイルブックですが、隅から隅まで目を通しているのですが、実際本を参考に何か縫うのかというとむにゃむにゃ・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
最近のコメント