はさみ研ぎに出しました
タイトルの通り、はさみを研ぎに出しました。
お店は持ち込みできる近さで評判の良さそうなところをネットで探して決めました。
出したのはこの3丁。先週の金曜にお店に持ち込んで、今日配達されてきました。
上の裁ちばさみは専門学校入学の時にセットで買わされたもの。セット購入だったので値段はわからないけどあんまりいいものじゃないと思います。12~3年前に一度だけ研ぎに出したことがあるのですが(スーパーに車で出張してくるような店)、あんまり良くなったという印象はないです。下の、新しい裁ちばさみを買ってからはセカンド扱いで、厚手の布を切るときに使ってました。最近さびが目立ってきたのと、要のねじが緩んで布を噛むようになってきたのが気になって、研ぎに出したいなと。
下の裁ちばさみは15年ぐらい前に買った庄三郎のステンレスタイプ24センチ。現状、特に切れ味に不満はないけれど、何度か落としたことがあるのと、いちど刃先でシルクピンをかるく噛んでしまったことがあって、よーく見ると小さな刃こぼれがあるの。
真ん中のはクラフト用のはさみ。アルスコーポレーションのクラフトチョキ。5年ぐらい前に手作りフェアーで買ったのん。切れ味良くて愛用してたんやけど、次男が勝手に使ったあと全然切れなくなって、ものは試しに持ち込んだら「研げますよ」って言ってくれたのでお願いしました。
一番状態の悪かった裁ちばさみのビフォーアフター。
ご覧の通りぴっかぴか。
気持ち、厚物用に調整してもらいました。しばらくこれ使って、そのうちもうちょっといいはさみ買うつもりで~
ほかの2本もいい感じで仕上がってました。
はさみと一緒に、お手入れ用の油を入れてくれてました。発送しましたメールにお手入れ方法の記載有り。親切です。
研ぎ賃は元のはさみの状態にもよるのですが、今回は上から1600円、600円、1200円ということでした。返送用の送料が350円(エコ配利用)、しめて3750円なり。満足です。
難を言えば・・・
はさみは刃先を新聞紙でくるまれて、さらに全体を新聞紙で包んで返送されてきたのですが、真ん中のクラフトチョキ、新聞のインクが移ったのか砥石の粉がついたのか黄色いボディが全体に黒ずんで戻ってきました。そこがちょっと残念。
切れ味は素晴らしいほどによみがえってたんですけどねー。
お店で良いはさみ見せてもらって、物欲がむくむくわいてちょっと困ってます。
最近のコメント