畳へり ボストンバッグその2その3
昨日のうちにバッグ表地本体は2つとも形になって、裏地のポケットつけ途中までで時間切れ。どうしても今日午前中に納品したかったので朝から頑張って縫って縫って11時半に完成→記録写真だけ撮ってすぐ納品へ。
2つのうちの小さい方、前回縫ったのと同じように縫ったはずなのに、サイドパーツを合わせようと思ったら寸法が全然違うんだよ・・・前回、外周62センチだったのが66センチもあるではないか。前のパターンが使えないわ~
まあ15枚も接いでるわけだから、1ヶ所で縫い代巾が1㎜違えば3センチ近く寸法が変わってくるもんね。ファスネー付けの縫い代も前より少なめにしたような気もするし。しょうがないのでパターン作り直しましたよ。
俺様メモ。
一回り大きい方は41センチカット(縫い代込み)×17枚接ぎ合わせ。(つまみタック有り)
持ち手45センチカット×2。
サイドパーツは30センチカット5枚をを接ぎ合わせてからパターンを載せてカット。
サイドポケットは実物に合わせながらカット。
その他ポケット向こう布・ファスナータブ等。
大小まとめて作ったのではっきりはしませんが、大きい方は畳へり10m巻一つでは足りないと思います。だって、小一つ縫って残りが1mあまり。2巻で大小2つ縫って残りが20センチほどだからねー。持ち手を別素材にすれば10m巻でギリギリ収まるかな。
次は自分用に縫ったのと同型で2つ。やっぱり黒・・・
と、その前に義母の衣装の小物かな。
最近のコメント