婆シャツ・2
オットのおばあちゃんに、昨年シャツを縫って差し上げたのですが、こないだまた縫ってやって欲しいとリクエストがありまして、とりあえず同型で1枚。
去年縫って差し上げたの、着用姿を見るとかなりゆったりで肩も落ちてるし、ゆったりすぎて身頃に取ったダーツも意味ないじゃんってくらい。もうちょっとタイトでも良いのかなと思ったけど、いやいや小さくすると着るとき(着せる時)に大変になりそうやしなー。
去年のシャツ、実物大パターンを参考に作ったけど、正直あまり良い形とは思えない・・・今年も同型で縫ってといてナンですが、今回の仕上がりを見て改めて思った。
肩幅の設定のわりに袖山が高すぎると思うんよね。袖底も低いし(だから袖山が高くなる)腕をおろしている時は美しいけど、自由な動きを妨げそうな袖。
でも、大正3年生まれのおばあちゃんだから、吊革につかまったり戸棚の上にものをしまったりラジオ体操したりそんな大きな動きはしないもんなー。袖ぐりが大きい方が着替えやすいのは確かやし、これはこれで良いのかなぁ?
同じ量感になるように、肩幅を狭めてヨーク下と袖山にギャザーを入れたパターンを作ってみたので、明日それでもう1枚縫います。
« 夫婦ベストだけどバラバラ | トップページ | 婆シャツ・3 »
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/171523/47431581
この記事へのトラックバック一覧です: 婆シャツ・2:
コメント