« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »
ここ2週間ほど仕事が途切れてちゃって、ちょうど体調も悪くてグダグダしてました。マスクとかティッシュケースとか細々したものをちょろっと縫っただけ。
久しぶりに戴いた仕事は、手織り生地を生かした簡単なプルオーバー。リハビリに丁度良いぐらいやな。
「ともこさんお忙しそうやから・・」って遠慮して、昨秋から言えずにいたらしい。ウールなのに!言ってくれないといつまでも順番回ってきませんよ~
久しぶりの「服」「仕事」は・・・・おのれの衰えっぷりにめまいがしました。
いつもなら2時間ほどで出来るのに、縫っても縫っても終わらない・・・とりあえず紳士物1枚仕上げて、ポケットどうするか保留にして次。
おんなじ生地で、こちらは婦人物。かぶりでいいって言ったけど、あんまり衿繰り大きく刳るのも好みじゃないので、スリットに共布ループ止めにしました。上のは脇下にマチつけたけど、こっちはぺたっと平たい仕立て。いーの、コレはこういう雰囲気で着る服だから。
あと、この生地と縦糸共通横糸違いのの生地預かってて、それはちゃんとパターン描いてチュニックみたいなのになる予定。
ん~ 今週は無理かな。
既製品ではサイズ選びが難しい、オットのおばあちゃんの普段着シャツの試作品なり。
思いついて生地を買ったのは1月だけど、ふと気がつくともう3月ではないか。起毛の生地だから早くしないと~ちょうど仕事もないし、誕生日(3/3)には間に合わないが急いで縫うぞとパターンに着手したのが4日(水)。裁断が5日(木)で、今日6日(金)に縫製。
「7号ぐらいで」って依頼されたけど、実際は5号とか3号とかだと思う・・・でも年配さんは例外なくゆったり好みで冬は重ね着だからねー。
パターンはこちらの本を参考に。
シニアの体型を考慮した実物大パターンということですが・・・
一応7号見当で、基本のブラウスパターンを元にデザイン展開してみましたが、そのまま使うのはちょっと疑問符がつくようなパターンで・・・でもトッショリが着るとコレで良いかもしれないし・・・いやでも原理原則からはずれてるし・・・。
うーんと迷った末に、ラインの修正もしました。
まあ、ここからさらに修正するわけだし、たたき台って事で。
(注・この本に、このようなシャツのパターンは載っていません。実物大パターンのシルエットを参考に、私がデザイン展開したものです)
でもね、モデルさんがみんな可愛いおばあさんで、雰囲気は参考になります。
パターンに関してはもうちょっと作って着て(着せて)みないと何とも言われへんなー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント